| 日本てんかん学会 年次学術集会会員が年1回一堂に会する学術集会であり、一般演題の発表の他に、シンポジウム、特別講演、教育講演、サテライトセミナーなどが行われます。 
 第58回日本てんかん学会学術集会会期:2025年10月2日(木)~10月4日(土)
 会場:ライトキューブ宇都宮(栃木)
 会長:川合謙介
 自治医科大学脳神経外科
 第59回日本てんかん学会学術集会会期:2026年10月1日(木)~3日(土)
 会場:朱鷺メッセ (新潟)
 会長:遠山 潤
 西新潟中央病院神経小児科
 第60回日本てんかん学会学術集会会期:2027年10月21日(木)~23日(土)
 会場:グランドメルキュール札幌大通公園 (北海道)
 会長:三國信啓
 札幌医科大学脳神経外科
 国際てんかん学会議国際抗てんかん連盟(ILAE)はてんかん学に関する世界規模の組織であり、日本は1953年に加盟した。雑誌「EPILEPSIA」はILAEの機関誌である。
 この学術集会は2年ごとに開催され、1981年の第14回は京都で行われた。
 第25回:2003年10月12〜16日、Lisbon
第26回:2005年8月27〜9月2日、Paris
 第27回:2007年7月8日〜12日、Singapore
 第28回:2009年6月28〜7月2日、Budapest
 第29回:2011年8月28〜9月1日、Rome
 第30回:2013年6月23日~27日、Montreal
 第31回:2015年9月6日~10日、Istanbul
 第32回:2017年9月2日~6日、Barcelona
 第33回:2019年6月22日~26日、Bangkok
 アジア・オセアニア てんかん学会議1996年9月、第1回のアジア・オセアニアてんかん学会議がソウルで開催された。その際に、アジア・オセアニアてんかん学組織(AOEC)がILAEの地区委員会として発足した。
 この会議は2年ごとに開催される。
 第2回 1998年11月台湾(台北)
 第3回 2000年11月インド(ニューデリー)
 第4回 2002年9月日本(軽井沢)
 第5回 2004年8月28〜31日タイ(バンコク)
 第6回 2006年11月16-19日マレーシア(クアラルンプール)
 第7回 2008年5月15〜18日中国(Xiamen)
 第8回 2010年10月21〜24日オーストラリア(メルボルン)
 第9回 2012年3月22〜25日マニラ(フィリッピン)
 第10回 2014年8月7日~10日シンガポール
 第11回 2016年5月13日~16日香港
 第12回 2018年6月28日~7月1日インドネシア
 第13回 2020年10月8日~11日日本
 JES-KESシンポジウム日本てんかん学会(JES)と韓国てんかん学会(KES)は、1年交代で両国で合同シンポジウムを開催している。 第53回日本てんかん学会学術集会 2日目 2019年11月1日(金)神戸国際会議場 |